BMW 「K1600GTL」 国内販売価格正式発表!発売日まであと1ヵ月!

とうとう価格発表!気になる値段はなんと300万円ピッタリ!しかも装備が…これは安いのでは?高いけど。
税抜き価格は2857143円です(笑)。
ディーラーから電話をいただいた時はテンションが上がってしまいました。以下はすべてお電話で教えていただいたこと。数日後にはディーラーに行って、もうちょっと詳しく聞いてこようと思っています。
■オプションだと思っていたESA2(電子調整式サスペンション)が標準装備なこと。
正直言って一番の贅沢装備で、オプションなら装備したいけど出来ないじゃないですか。CB1300SBの際にサスペンションセッティングの違いを知ってしまっているので、それが手元でお手軽に調整できるとなれば、それがほんの数段階であっても快適なのは間違いない…でも絶対必要かといわれると無くてもいいとなれば、ただでさえ高価なK1600GTLの購入にあたってはあきらめざるをえなくなりそうなので…嬉しいです。買えないけど。
■オプションだと思っていたDTC(ダイナミックトランクションコントロール)が標準装備なこと。
このブログではあまり紹介しないYOUTUBEなどの動画サイトですが、そこにK1600GTLが短い距離で白煙を上げながら加速する、驚くようなパフォーマンスがありました。想像していた以上のパワーです。これを見た瞬間、トランクションコントロールは必要だと感じた次第。特に雨の日なんかはきっといつか助けられる日がきます。これはオプションであってもなんとか頑張って装備したいと思っていましたが、やっぱり高い…まさか標準装備になるなんて。すごい!買えないけど。
■オプションだと思っていたLEDフォグランプが標準装備なこと。
BMWのR1200GSを見たときから憧れていたフォグランプ、うわさ通りの標準装備となりました。これもオプション装備となると10万円程度でしょうか…これが最初からついているなんて興奮しちゃいます。標準装備のレベライザー付HIDと合わせて夜は無敵?それになにより、夜間はバイクに見えないような圧倒的な存在感…素敵すぎます。買えないけど。
■オーディオが標準装備。グリップヒーター、シートヒーター、クルーズコントロールも標準。
これはわかっていたことですが、GTLはオーディオが標準装備。4スピーカーで2系統の入力です。FMラジオが聴ける快適さはR1200RTで病みつきになりそうでした。電動スクリーンをあげるとバイクとは思えない空間ができあがり、1台ソロでも長距離ツーリングが苦になりません。USBメモリ内のMP3やipod、iphoneが使えるコネクタが右の鍵付小物入れ内にあります。USBは電源供給も可能との情報も…。
シートヒーターは前席はインフォメーションパネルで5段階、後席は独立スイッチで2段階。グリップヒーターもインパネで5段階のようで、これまた標準装備。クルーズコントロールも当然標準装備です。
■ちなみに下記装備はオプションのご様子。
訂正:アダプティブヘッドライトも標準装備だという情報を頂きました。まさに価格破壊!
ナビはオプション。これも必要な人とそうでない人がいるからでしょうか…やっぱりオプションでした。ただ、せっかくインパネにそれ専用のスペースがあるので、是非是非装備したいところです。12~3万円程度でしょうか?
ちなみにトップケースはやはり着脱可能でした。
追記:パニアケースやトップケースのリモコンロックも標準装備だそうです。驚愕の装備内容…。
■初期ロットの国内入荷は140台
お伺いした話によると、東京のとあるディーラーさんでは既に10台の受注。お電話いただいたディーラーでも2台の受注。この勢いだと、ひょっとしたら購入しても年内に納車されない気がしてきました。できることなら今すぐディーラーに行って予約、契約、購入しちゃいたい!各ディーラー試乗車としても抑えるようなので、早く注文しなければと焦ってしまいます。買えないけど。
▼まとめ記事を追加しました▼
【BMW 「K1600GTL」 標準装備詳細とオプション情報 見積もり価格情報】
試乗車が入ったらすぐにでもインプレッションをしたいところです。
国内サイトにも登場しましたよ!! → 【BMW motorrad K1600GTL】



コメントの投稿
No title
思いのほか安かったですね。
税込みで300なら、もし今のLTがDラーに戻って来て買い戻していなければ、HD2台出して買っちゃったかもしれません(笑)。ぼくもミネラルシルバーのS1000RRを幾度も試乗して好印象を持っていますので、この色にするかもしれません。
ただ、なんせ「出戻りK1200LT」に今のところベタ惚れしていますゆえ、Dラーの社長が勝手に!購入予約1番目にぼくの名前を入れておいてあっても、買い替えは・・・しばし先でしょうか。
これがアガリのバイクになるのかなぁ・・・。な~んて感傷的にさせる良いバイクだとは思います。
販売時期yと価格、完璧に間違っていて、すみませんでした<m(__)m>
税込みで300なら、もし今のLTがDラーに戻って来て買い戻していなければ、HD2台出して買っちゃったかもしれません(笑)。ぼくもミネラルシルバーのS1000RRを幾度も試乗して好印象を持っていますので、この色にするかもしれません。
ただ、なんせ「出戻りK1200LT」に今のところベタ惚れしていますゆえ、Dラーの社長が勝手に!購入予約1番目にぼくの名前を入れておいてあっても、買い替えは・・・しばし先でしょうか。
これがアガリのバイクになるのかなぁ・・・。な~んて感傷的にさせる良いバイクだとは思います。
販売時期yと価格、完璧に間違っていて、すみませんでした<m(__)m>
Takaさんへ
装備から考えれば本当に安いと思いました。挑戦的価格設定だとは聞いていましたが想像以上です。
ディーラーさんの開口一発「300万円です」に、思わず「安い!」と声が出てしまいましたが、実際のところバイクに300万円は高すぎでした…反省(苦笑)。カラーは本当に欲しい色かと聞かれればそうではないのですが、選択肢から考えるとシルバーしかないかなって思ってます。もしお揃いになったら…ツーリングしに行きましょう♪僕も当分先になると思うので(苦笑)。
アガリのバイク…よく聞く言葉ですが、最終バイクって意味ですか?そういう意味なら僕もそういう判断です。もしK1600GTLを買えたなら、もう最後のバイクになってしまいそうな予感。まあそれもあってフラッグシップが欲しくなったということもあります。僕にとっては万能バイク。きっとコンビニへ行くにもK1600GTLを連れ出しちゃうことでしょう(笑)。
販売時期と価格?あながち間違ってなかったじゃないですか!謝っていただくようなことではありません。そうやって、いつ発売なんだろう?どれくらいの価格なんだろう?って盛り上がるのって、楽しいじゃないですか♪また楽しい情報や話のネタ提供、よろしくお願いします♪
ディーラーさんの開口一発「300万円です」に、思わず「安い!」と声が出てしまいましたが、実際のところバイクに300万円は高すぎでした…反省(苦笑)。カラーは本当に欲しい色かと聞かれればそうではないのですが、選択肢から考えるとシルバーしかないかなって思ってます。もしお揃いになったら…ツーリングしに行きましょう♪僕も当分先になると思うので(苦笑)。
アガリのバイク…よく聞く言葉ですが、最終バイクって意味ですか?そういう意味なら僕もそういう判断です。もしK1600GTLを買えたなら、もう最後のバイクになってしまいそうな予感。まあそれもあってフラッグシップが欲しくなったということもあります。僕にとっては万能バイク。きっとコンビニへ行くにもK1600GTLを連れ出しちゃうことでしょう(笑)。
販売時期と価格?あながち間違ってなかったじゃないですか!謝っていただくようなことではありません。そうやって、いつ発売なんだろう?どれくらいの価格なんだろう?って盛り上がるのって、楽しいじゃないですか♪また楽しい情報や話のネタ提供、よろしくお願いします♪
アガリ、って。
「まだまだ、アガってたまるか!」と、BMW BIKESの元編集長は言われました。
「たじろぎながらもなんとか、この巨体を操れるのならば今のうちにLTに乗りたい」とも。
で、彼はぼくと同じパシイフィックブルーのLT(2002型)を手に入れ、暫く乗っていましたが編集長の職を辞す前に手放してしまいました。その後、彼がどのような分野で活躍されているのか、杳として知りません。
彼が上の発言をしたときの年齢は、多分ぼくより8歳は若かったと思います。
「アガリ」のバイクって、バイクを操れるだけの体力に限界が迫ってきて、自らこれを己の乗る最後のバイクにしよう、という決意を秘めた表現だと理解しています。
という意味で、ぼくは「アガリ」と言う言葉を使いました。
LTは車重が400kgありますが、走ってさえいれば重たいと感じたことはありません。
けれど、これが重い、と感じるときが近い将来くると思います。
そのとき、最後に乗るハイクオリティなバイクとしてK1600は相応しいように考えています。
本音を言えば、某編集長のコトバを、そのまま今のぼくのコトバとしたいところですが(笑)
「たじろぎながらもなんとか、この巨体を操れるのならば今のうちにLTに乗りたい」とも。
で、彼はぼくと同じパシイフィックブルーのLT(2002型)を手に入れ、暫く乗っていましたが編集長の職を辞す前に手放してしまいました。その後、彼がどのような分野で活躍されているのか、杳として知りません。
彼が上の発言をしたときの年齢は、多分ぼくより8歳は若かったと思います。
「アガリ」のバイクって、バイクを操れるだけの体力に限界が迫ってきて、自らこれを己の乗る最後のバイクにしよう、という決意を秘めた表現だと理解しています。
という意味で、ぼくは「アガリ」と言う言葉を使いました。
LTは車重が400kgありますが、走ってさえいれば重たいと感じたことはありません。
けれど、これが重い、と感じるときが近い将来くると思います。
そのとき、最後に乗るハイクオリティなバイクとしてK1600は相応しいように考えています。
本音を言えば、某編集長のコトバを、そのまま今のぼくのコトバとしたいところですが(笑)
Takaさんへ
アガリのバイクは最後のバイク、という意味なんですね。そういう意味では僕にとってK1600GTLはアガリのバイクになりそうな予感…もちろん、手に入れられればの話です。僕はもともと体力があまりないのですが、それよりも重大な「アガリになっちゃう原因」は経済力のほうだったりします(苦笑)。
そういえばCB1300SBもABS仕様だったため、270kgを超えていましたが走り出してしまえば軽快そのものでした。それでもやはり400kgと聞くとちょっと抵抗がありますね。実は僕の腕、大抵の女性より細いような腕だったりするもので…。
K1600GTLは重量もさることながらシート高が低いのでなんとかなるかな。今回はハイラインとか、プレミアムラインというグレードがないみたいですね。てんこもり300万…我が家にもアガリバイクとして是非迎え入れたいものです。
そういえばCB1300SBもABS仕様だったため、270kgを超えていましたが走り出してしまえば軽快そのものでした。それでもやはり400kgと聞くとちょっと抵抗がありますね。実は僕の腕、大抵の女性より細いような腕だったりするもので…。
K1600GTLは重量もさることながらシート高が低いのでなんとかなるかな。今回はハイラインとか、プレミアムラインというグレードがないみたいですね。てんこもり300万…我が家にもアガリバイクとして是非迎え入れたいものです。